自治会
2025年01月13日21:00地元自治会のどんど焼き
12日 地元自治会のどんど焼きでした
鏡割りや点火には間に合わずでした
どんど焼きのほのおが上がっています

煙がモウモウです
お餅とやきいも 樽酒がふるまわれました
おもち きなこ1個すでにお腹です

すでに長ーい行列
ネクスコのお茶と苗花も配布があります
お餅を食べるお皿とお箸はレンタルです

今年はたくさんの知り合いに会えて よかった
帰宅後 名前を書いてみましたが 約40人くらいかな
写真クラブを卒業された方々もいらしてて
懐かしく話に花が咲きました
いつも お月さまの写真を撮ってらした方は
最近はお子さんかお孫さん?が月の写真を撮っていますと
うれしそうに話されていました
そういえば 14日が満月ですね
彼のお宅では カメラを据えて撮られるのでしょうね
昨年12月14日に満月から1日の月の出を大さん橋で見ましたね
真っ赤な大きなお月さまがベイブリッジの左から出てきたのを見ました
ほんとうに大きくて 存在感があります
だんだん黄色くなって上に来た時は白くなりますね
なかなか見る機会はありませんが
感動的です
12月14日の月の出

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
鏡割りや点火には間に合わずでした
どんど焼きのほのおが上がっています

煙がモウモウです
お餅とやきいも 樽酒がふるまわれました
おもち きなこ1個すでにお腹です

すでに長ーい行列
ネクスコのお茶と苗花も配布があります
お餅を食べるお皿とお箸はレンタルです

今年はたくさんの知り合いに会えて よかった
帰宅後 名前を書いてみましたが 約40人くらいかな
写真クラブを卒業された方々もいらしてて
懐かしく話に花が咲きました
いつも お月さまの写真を撮ってらした方は
最近はお子さんかお孫さん?が月の写真を撮っていますと
うれしそうに話されていました
そういえば 14日が満月ですね
彼のお宅では カメラを据えて撮られるのでしょうね
昨年12月14日に満月から1日の月の出を大さん橋で見ましたね
真っ赤な大きなお月さまがベイブリッジの左から出てきたのを見ました
ほんとうに大きくて 存在感があります
だんだん黄色くなって上に来た時は白くなりますね
なかなか見る機会はありませんが
感動的です
12月14日の月の出

日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2023年10月13日22:00自治会室へ
2023年08月05日22:00地元のお祭り
地元3自治会のお祭り
日中の暑さ 半端なく お神輿巡行は中止に
4時過ぎに会場に行きましたら
なにしろすごい人人人
この街にはこんなに人がいたのかと驚くほど
若い方々がいっぱい出てきていました
売店の前には長い行列
最後尾はどこなのかも不明なほど
吹奏楽やソーランが終わり いよいよ盆踊り
太鼓が鳴り出すとお祭りは最高潮です
にぎやかで 元気になりますね



あれ整骨院の先生が太鼓やってられますね



踊るすがたもきれいです
ここにも知り合い

カメラマンのM氏に会いました
なんと 私と同じカメラをぶら下げています
もう製造されていないので メルカリで買ったようです
ビックリ
予備カメラにしてもらえれば なんだかうれしい
sony-dsc-wx500
日中の暑さ 半端なく お神輿巡行は中止に
4時過ぎに会場に行きましたら
なにしろすごい人人人
この街にはこんなに人がいたのかと驚くほど
若い方々がいっぱい出てきていました
売店の前には長い行列
最後尾はどこなのかも不明なほど
吹奏楽やソーランが終わり いよいよ盆踊り
太鼓が鳴り出すとお祭りは最高潮です
にぎやかで 元気になりますね



あれ整骨院の先生が太鼓やってられますね



踊るすがたもきれいです
ここにも知り合い

カメラマンのM氏に会いました
なんと 私と同じカメラをぶら下げています
もう製造されていないので メルカリで買ったようです
ビックリ
予備カメラにしてもらえれば なんだかうれしい
sony-dsc-wx500
2023年03月05日21:00防災訓練 桂台中学の桜
自治会の防災訓練
朝8時より 各戸安否確認調査
班長 などが各戸を回り 安否確認
集合場所で集計作業 無線で連絡
その後 避難場所の桂台中学へ集合
理事は準備 班長は避難者 で
体育館での段ボールベッド エアーベッド体験
このエアーベッド 評判よかったですね
プールそばでのハマッコトイレ
プールの水を利用して水洗トイレが使えるそうです
今はマンホールが並んでいるだけですが
災害時はここに トイレが並ぶらしい
水道の水が貯留してあるところでの説明
山の上はここだけだそうです
しばらく水を流すと 水が澄んできます
水質の検査薬を入れると 水が薄ピンクになります
これが合格の色 飲めます
塩素に反応するようです
ちょっと意外でした
学校を出る前に
南側フェンス沿いに咲いている桜を撮ります
咲き始めの報が来ていましたが
もうけっこう咲いています
青空がなくて 少し残念


ここに住んで40年以上ですが
ずうっと前からこの桜 不思議と思っていました
こんなに早く咲く桜ってなんだろう
花はソメイヨシノと同じ感じです
私たちは かっちゅう桜と呼んでいます
朝8時より 各戸安否確認調査
班長 などが各戸を回り 安否確認
集合場所で集計作業 無線で連絡
その後 避難場所の桂台中学へ集合
理事は準備 班長は避難者 で
体育館での段ボールベッド エアーベッド体験
このエアーベッド 評判よかったですね
プールそばでのハマッコトイレ
プールの水を利用して水洗トイレが使えるそうです
今はマンホールが並んでいるだけですが
災害時はここに トイレが並ぶらしい
水道の水が貯留してあるところでの説明
山の上はここだけだそうです
しばらく水を流すと 水が澄んできます
水質の検査薬を入れると 水が薄ピンクになります
これが合格の色 飲めます
塩素に反応するようです
ちょっと意外でした
学校を出る前に
南側フェンス沿いに咲いている桜を撮ります
咲き始めの報が来ていましたが
もうけっこう咲いています
青空がなくて 少し残念


ここに住んで40年以上ですが
ずうっと前からこの桜 不思議と思っていました
こんなに早く咲く桜ってなんだろう
花はソメイヨシノと同じ感じです
私たちは かっちゅう桜と呼んでいます
2023年02月02日22:00タイトな一日
2023年01月09日18:48地元のどんど焼き
1月8日 地元自治会のどんど焼きでした
晴天に恵まれ 風もなく 小春日和のどんど焼きでした

松は乾燥のせいか ものすごくよく燃えて
家族の健康や平和な世界 コロナ退散を祈ります

私たちの係りは 松飾りの分別担当
お焚き上げにはプラや金属 紙など入れられないので
取ってこなかった方々のお世話です
自分で取ってもらい 持ち帰ってもらいます
回覧板や広報で取ってきてくださいと
あれだけ書いても
つけたままの方が多いです
中にはお供え餅をパックに入ったまま持ってくる方
燃せませんとお断りすると
どうしたらいいですか?と聞かれ びっくり
私は鏡開きにおしるこに入れて食べて
パックはプラごみに出します
また出しそこなったからと 去年の枯れた松もあり
人さまざまです
晴天に恵まれ 風もなく 小春日和のどんど焼きでした

松は乾燥のせいか ものすごくよく燃えて
家族の健康や平和な世界 コロナ退散を祈ります

私たちの係りは 松飾りの分別担当
お焚き上げにはプラや金属 紙など入れられないので
取ってこなかった方々のお世話です
自分で取ってもらい 持ち帰ってもらいます
回覧板や広報で取ってきてくださいと
あれだけ書いても
つけたままの方が多いです
中にはお供え餅をパックに入ったまま持ってくる方
燃せませんとお断りすると
どうしたらいいですか?と聞かれ びっくり
私は鏡開きにおしるこに入れて食べて
パックはプラごみに出します
また出しそこなったからと 去年の枯れた松もあり
人さまざまです
2022年12月18日18:00会議のはしご
2022年12月15日20:34安心パトロールの帰り道
2022年11月17日22:00パトロール
2022年11月12日21:56近くの公園
2022年11月03日07:10行政広報紙仕分け作業
2022年10月20日18:05公園のコキア
2022年10月02日20:00暗い夜道で
2022年10月02日07:51自治会のアンケート
自治会の意識調査アンケート
神奈川大学某研究室からの依頼によるもの
20歳以上の全住民アンケート
班長は会議で持って帰って配って回収して
けっこうなお仕事です
配るときも各戸を回って手渡しで
回収もまわってほしい
なんとか 効率的にできないだろうか
封筒には一応4枚づつ用紙が入っていますが
配るときに20歳以上は何人ですかと
聞いて
その枚数だけ配る
封筒に鉛筆で番号をつけておき
誰に渡した封筒かわかるようにしておく
配るときに
早く書けたら我が家のポストにお願いします
番号でどなたかわかりますから
封をしてそのまま入れてください
はい
これで 70パーセントが戻ってきました
あとは残りを回収に
うーん
2軒留守でした
残念
あと2軒集まれば
自治会室に届けに行けるのですが・・

神奈川大学某研究室からの依頼によるもの
20歳以上の全住民アンケート
班長は会議で持って帰って配って回収して
けっこうなお仕事です
配るときも各戸を回って手渡しで
回収もまわってほしい
なんとか 効率的にできないだろうか
封筒には一応4枚づつ用紙が入っていますが
配るときに20歳以上は何人ですかと
聞いて
その枚数だけ配る
封筒に鉛筆で番号をつけておき
誰に渡した封筒かわかるようにしておく
配るときに
早く書けたら我が家のポストにお願いします
番号でどなたかわかりますから
封をしてそのまま入れてください
はい
これで 70パーセントが戻ってきました
あとは残りを回収に
うーん
2軒留守でした
残念
あと2軒集まれば
自治会室に届けに行けるのですが・・

2022年05月17日22:30最近自治会活動に参加して思うこと
今年度は順番に回ってくる自治会の班長です
15年に1回かな?
班長何人かの間で1人理事を出します
この理事が自治会を担います
各部の部長や副部長になります
私も思いもかけず部長になり
一生懸命お仕事しています
時々 会議があります
理事会だとか防犯の会議だとか
班長会もあります
そこでいつも思うのですが
この地域は
お若い方々が多いということ
住宅団地が造成されたのは4・50年前ですから
住んでいる人は60代以上が圧倒的に多いと思うのですが
こういう会議には
40代50代と思える方々が多いのです
多分住み替えがうまく行っているのでしょう
新しい住宅もどんどん建っています
ここは大きな富士山がよく見えるということで有名です
地盤が固くて地震のとき揺れが少ないです
公園が整備されています
ロッキーという子どもを遊ばせる建物もあります
住宅地には 車が入りにくいように工夫がされていて
住宅地は抜け道にもなっていません
こんなことが住み替えの利点になっているのでしょう
若い方々が
これからのこの街を担ってくれるのだろうな
そんなことを
思っています
明日 なにやかと 勉強しながら 作った
お仕事が 完成の運びとなり
ちょっと ホッとして
心に余裕ができました

15年に1回かな?
班長何人かの間で1人理事を出します
この理事が自治会を担います
各部の部長や副部長になります
私も思いもかけず部長になり
一生懸命お仕事しています
時々 会議があります
理事会だとか防犯の会議だとか
班長会もあります
そこでいつも思うのですが
この地域は
お若い方々が多いということ
住宅団地が造成されたのは4・50年前ですから
住んでいる人は60代以上が圧倒的に多いと思うのですが
こういう会議には
40代50代と思える方々が多いのです
多分住み替えがうまく行っているのでしょう
新しい住宅もどんどん建っています
ここは大きな富士山がよく見えるということで有名です
地盤が固くて地震のとき揺れが少ないです
公園が整備されています
ロッキーという子どもを遊ばせる建物もあります
住宅地には 車が入りにくいように工夫がされていて
住宅地は抜け道にもなっていません
こんなことが住み替えの利点になっているのでしょう
若い方々が
これからのこの街を担ってくれるのだろうな
そんなことを
思っています
明日 なにやかと 勉強しながら 作った
お仕事が 完成の運びとなり
ちょっと ホッとして
心に余裕ができました
