旧YAZAWA小その他
解体工事 進んでいますね
まわりの白い塀がなくなりました
工事の様子がよく見えます
左の方はステージのあったところ 少し高くなっています
この地に住んで3十余年 今までは体育館(その前は4階建ての校舎と体育館)しか見えなかったので この広々した景色に 感動!しています
空が広ーくなりました
家の中が明るくなりました
こんなにも 違うのですねぇ
この体育館の跡地に何ができるのかわかりませんが 少なくとも高い建物は建たないでしょうから わが家の日当たりは秀ですね
できたら アジサイが植わった花壇がいいですねぇ
昔からこの地にはアジサイがたくさん咲いていたんです
あじさいの学校とも言われていたのですから
[E:cherryblossom]
[E:happy01]
↑↑↑↑↑↑
日本ブログ村に参加しています!
↑1日1回応援クリックをしていただけるとウレシイです[E:happy01]
建設中の矢沢コミュニティハウス 正式には上郷矢沢コミュニティハウス
ずいぶん できてきました 今日は電線関係も工事中
なんだか変わった感じの建物です
平屋 木造 なのですが なんだか色のせいか 安っぽく見えるような気が
中はきれいらしいのですが・・・
植栽がされれば もうちょっといい感じになるかな
[E:xmas][E:xmas][E:xmas]
植栽といえば 体育館のまわりにある木を 移植してくれたらいいんだけど
大きくなって だれも手入れしないから 伸び放題
せっかくの街灯も この木で 暗くなってます
特に手前のヤマモモと 端っこの名前知らない大木 昔は小さい木だった・・・
なんとかならないかな
整枝して ぜひ 移植して~~~くださーい
端の大きい木↓ これのおかげで 道路は真っ暗
[E:basketball] [E:basketball]
それにしても 体育館どうなるんだろう?
使われなくなるわけでしょ
壊すのか 壊さないのか どっち?
耐震補強工事してあるから 残すのかな?
←クリックお願いしますね!
にほんブログ村
矢沢コミュニティハウスの工事が進んでいます
9月12日
9月14日
なんと びっくり
木造です
まるで建てまえの日のように トンカチで木を叩く 気持ちのよい音が聞こえてきます
いいですね~ リズミカルにトントン トントン
ヘーッ木造ね どんなコミュニティハウスが建つのでしょうか?
なんだか 急に楽しみになってきましたよ!
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
午前にパチンパチンという音が聞こえだした
なんだろう? 外を見ると 工事の方が何人かでフェンスのところでなにかしている
このフェンスには 昔矢沢小のアジサイがいっぱい咲いていたのだが 矢沢小解体工事のとき白い幕が張られ ずっとそのままだった
最初緩めに張られていたので ゆるんだところに水がたまり 苔が生えていた
そのうち台風かなにかでめちゃくちゃになりそうになって 張り直されたが 苔は摸様になって残り 風の日にはパタンパタンとうるさく なにしろ鬱陶しかった
先日の説明会でこの幕をなんとかして と訴えたのだ
おー 幕をはずしてくれる模様
だんだん 向こうが見えてきた~
ついに なくなりました やったー[E:happy01]
下は昨日朝の セミが孵ったときの写真
これは 現在の写真
こんなに感じが違います
いやー うれしかった
暑い中 幕はがしをしてくれた工事のお兄さんたち ありがとう
あっそうそう アジサイはちょっと見たら ひょろひょろになったりしてるが けっこうな本数が生きていた 花をつけているのもあった よかった
この体育館がどうなるか分からないけど もしかして来年はアジサイが見れるかもしれない
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
7月29日 スペインで行われるトライアスロン世界大会
これに矢沢小学校の卒業生が日本代表で出場です
トライアスロンって「泳いで」「自転車乗って」「走って」という競技ですよね
ときどきテレビで見るけど すごいなぁって 思います
お名前とか何期生とか知らないのですが たしかこのブログに矢沢小の件でコメントいただいたのか?で 時々 A★ハシリスト さんのブログを見ていました
トライアスロンをやっているというだけですごいなぁと思っていたのです
五島列島のほうで出た競技会でいい成績を残されて スペインへの切符を手にされたようです お仕事されながら 毎日通勤でも練習 帰宅してからも練習とたゆまぬ練習を積み上げられた成果です
スペインでの大会に出場するといっても 準備が大変ですね スイム バイク ラン それぞれの準備 自転車の梱包 パスポートや書類の準備
時差も相当ありますね
でも どんどんクリアして 頑張ってほしい 応援してます [E:happy01][E:heart04]
A★ハシリストさんのブログ ここ です
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
(仮称)旧矢沢小学校跡地コミュニティハウス整備工事 工事説明会が7月8日(日)11時から上郷コミュニティハウス研修室Cで行われました
これの開催を知ったのは 前々日10枚以上入った回覧板の途中にあった1枚の紙を見たことからです 説明会開催のお知らせと書いてありました
普通に見ていたら見落としたかもしれませんが ラッキーなことに気がつきました
これはいけないと思い 1番上に並べ変えて 次の方に回しました
これでは区役所がみんなに来てほしくないと思っているのだと 思わざるを得ません
工事に影響のある近くの方 特に車の出入りの近くの方は1人しか来ていません
近くの街区の方は18軒あるのですが そのうち来ていたのは3軒のみ!
せめて 近隣の家には 説明会開催のお知らせを一軒一軒 直接入れてほしかった!
ということで ずらーっと並んだ説明側の人数と聞きに来た数 どっちが多かったか いい勝負という状態
※旧矢沢小学校跡地コミュニティハウスについて(横浜市栄区広報)
[E:clip]来なかった方のために
工事は上條建設株式会社が行います
現場代理人は メガネとおひげが印象的な 石井憲太郎さん
6月から準備・検査
7月中旬に仮囲い・事務所設置 樹木伐採 伐根、塀・門扉解体(騒音・振動あり)
同じく 土の掘削(騒音・振動あり)
8月~9月 土台作り
10月 上屋躯体工事 足場設置 骨組み
10月中旬~11月 外装工事
11月 内装工事 備品・家具工事
11月~1月中旬 外構工事 植栽・駐車場作り (騒音・振動あり)
1月中旬 検査
ということで 1月には完成のようです
騒音と振動は7月と11月~1月中旬に発生する
工事は日曜日はお休み
駐車場は敷地内に コミュニティが休みの水曜日はコミュニティも使用
[E:rvcar]
工事車両は 大型車 中型車 毎月延べ100台以上 多い月150台 が出入りする
交通誘導員は学校西北の角と計画道路の2か所に配置
工事車両は4号線から神戸橋を左折
西ヶ谷団地入口を右折
坂を上がって交差点を左折
途中からバス路線を走り
いの山交差点で左折
計画道路を通って 旧矢沢小学校西北角で左折
という経路
[E:car]
工事用仮設事務所と仮設トイレのため 今のコミュニティ駐車場の奥を工事用に使うそうで 駐車場が狭くなります
[E:pencil]
いろいろ質問が出ました
特に施設の名称が「上郷矢沢コミュニティハウス」と決まったことに関して 不満の意見が多かった
なぜ上郷とつけるのか 要らないではないか 近くの上郷地区センターと紛らわしい
私も同感
建設委員会で地元の意見を聞いたとのことだが
建設委員会のメンバーは 自治会長 連合町内会長などお偉い方と青少年指導員など
一体建設委員会のメンバーに
矢沢小学校の元父母など関係のあった方は何人いられたのか
地域の住民はいたのか 近隣の住民はいたのか
施設の利用者代表はいたのか
コミュニティの職員はいたのか
よくわかりませんが これで地元の意見を聞いたと言えるのかなぁ
[E:pencil]
ま なんでもかんでも これで (周知の方法に疑問は残りますが) 説明会は無事終わったわけで じきに工事が始まることでしょう
さて 完成したら 私たちの利用できる施設になるかどうか これはまだわかりません
だって 意見なんて言う機会もなかったしね~
[E:pencil]
それから 施設と「矢沢なかよし公園」の間に通路ができて 行き来ができるようですが これはどうでしょうか
管理上に問題はできないのだろうか
またその必要はあるのだろうか
「矢沢なかよし公園」の説明会の時は フェンスで仕切ります と言っていたのに もう変っちゃってる
開閉のできる扉をつける くらいはいいかもしれないけど どうでしょうか
南側にデッキがあるらしいけど ここに公園から自由に人が入れるのでしょうかね
[E:pencil]
ところで コミュニティハウスって土足でしょうか?
今までは上履き使用でした
[E:pencil]
今の上郷コミュニティハウス 旧矢沢小学校の体育館はどうなるのか 壊すのか 残すのか
質問したが 教えていただけませんでした
しかるべきときにしかるべき方法でお知らせします とのことでした
みなさんはどうされたいですか?なんて質問があるかと思ったけど なかった
近隣住民の意見っていつ言うのかな?
[E:pencil]
それから コミュニティハウスの前の道路の清掃はだれがするの?
今は だれもしないから この間の台風のあとのまま 葉っぱがいっぱいです
掃除するのは 近隣の住民ですかぁ???
たいてい見るに見かねた誰かさんがするんだけど 今回はあんまりいっぱいで・・・・・
これやっても ゴミ捨てが重くて大変なだけで ・・・・
上郷コミュニテイ掲示板のところなんて 草がぼうぼうです これは誰が刈るのかなぁ
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
上郷(矢沢)コミュニティハウスのふれあい文化祭
あいにくの雨でしたが音楽会の始まるころにはやんできました
コミュニティハウスを利用している団体の文化祭です
音楽会は3月10日午後でした
作品展は12日午前までやっています
水彩画の展示
油絵の展示
栄シニアバンドのみなさん 楽しそう!
虹のコーラス 心のこもった優しい歌声
ハミングバード マンドリンアンサンブルです さすが!
リコーダーアンサンブルの「笛るまーた」 きれいな音です
私ら「コールやざわ」はこのあと一番最後にコーラスと 全員合唱「花」春のうららの隅田川・・♪♪
体育館の中は冷房完備[E:snow]状態 聞く方はコート着れるけど ステージ上の人はコート着るわけにいきません
寒いのなんのって ステージ下りてくる方々が異句同音に「寒ーい!」と
はあ ステージ上はほんとにサムカッタ 鼻水が・・・ いやー寒かったス マジ こんな寒いステージめったにないです
寒い中 最後までお聞きくださった たくさんのみなさま~ありがとうございます
さあ 明日はいよいよ「メサイア」だーッ ブルル うまく行きますようにっ!
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村
矢沢なかよし公園開園式です
たくさんの方が(600人とか)来場されました
この「矢沢なかよし公園」の字は公園入口のプレートに書かれていますが 矢沢小学校の最後の校長先生 上原優子先生が書いてくださったものです いい字ですね~
今はコミュニティハウスになっている体育館はこんなふうに見えます 校舎がないので なんだか違和感があります
[E:sun]素晴らしい天気でしたが 西高東低の気圧配置なのか なにしろ冷たい風が吹きまくりで チョー寒かった!
型どおり 区長さんのご挨拶
石井造園さんの気持ちのこもったご挨拶も
石井造園さんが用意してくれたイベントに移ります
ヒダノ修一さんとミッキー吉野さんのコラボ[E:note]です
ミッキー吉野さんも横浜磯子区出身だそうです
ヒダノ修一さんは 地元 矢沢小の卒業生です!
最初の曲 この矢沢小跡地の広ーい空に吹きわたっていくような とてもすてきな演奏でしたね~
有名な「ガンダーラ」もありました
こんなに寒空のもとでの演奏 たいへんだったでしょうが 震えながら聞いていた方たちの心に深くしみ込んで あっためてくれるような感じがしました
特にキーボードのミッキーさん 凍りつくような寒さの中 よく指が動くものだと 感心してしまいました
ここらへんで まさかのデジカメ電池切れ[E:camera]!!とあいなりました[E:sweat02]
式のあと記念にいただいたコースター 石井造園さんが手作りで作ってくれました
これはけやきだそうです
寒かったので 娘の友だちとがっちり腕組みしていましたが その子が 「あっ これ写してお父さんに見せよう!」 とのことで 私も携帯で撮ってみました↓
いやーいいことが書いてありました みなさんお気づきでしたか
石井造園さんの心意気です
このあと 車を点検に出し その足で リリスでの「栄ソリスティ演奏会」へ
演奏会のあと 地球プラザ3階の世界遺産の写真展 を ざっと見て
車を取りに寄って それでも 暗くなる前に帰宅できました
北東の角がきれいになっていました
新しく入口ができました ここからも公園に入れます
ここは昔プールがあったところです なんだか やはり まだ違和感がありますね~
「栄ソリスティ」の演奏会 素晴らしい演奏の数々・・ 特に最後のサックスを3台持ちかえての ラプソディ・イン・ブルー 心に残りました( ピアノもよかった)
ブログ村に参加中 クリックお願いします!
にほんブログ村