住まい・インテリア
昼ごはんの時 氷を取ろうとしたら氷入れが池のようになって しかも 凍っています
あちこちHPのお世話
これ とか これ とか これ とか さぼりがちな これ 他にも少し
工事は間もなく終了です
床はドシンドシンやってもびくともしません
壁も天井もきれいになりました!
あとは電気工事が残るのみ
それにしても 山のような荷物にうんざり
今 和室で生活していますが まるで倉庫 何がどこにあるか ちっともわからず とても不自由
パソコンデスクは大体そのままで 長ーいケーブルでつながっています
今日久しぶりに 戻してもらったテーブルでご飯を食べました
が
何もない部屋って 寂しいというか 侘しいというか なんだか 寒かった
声がすごく響いて・・・・
なにもない部屋
引っ越してくる前 そうでした
32年前
引っ越してきたころを 思い出して ああ若かったなぁ・・・
こども達も小学生と幼稚園
まわりに同級生がいっぱいいたっけ
今では1軒を残して みーんな いなくなりました
ただいま いえなか引越し中
抜けそうな床を張り替え カビの模様の壁紙も張り替え ついでに 天井も
たいへんなので のばしのばしにしていましたら オットンの友だちが「これはだめだよ やらなくっちゃ!」と
彼は工務店なんですね~
いやもおうも ありません
20年以上もさわったこともなかった 家具やら 棚やら 山のように持っている資料や 写真や
もろもろを動かさなくてはなりません
ついに パソコンも移動です
どこに?
間もなく工事は始まります
セキセイたちはさっき キッチンにお引っ越し
最初びっくりしてましたが よく鳴いているので 大丈夫そう
ホッ
ちなみに 左がしーちゃん 右がぴーちゃん
今日はオットンが出勤なので ひとりでボチボチ・・・・・
流し台の奥に置く食器棚を決めてありましたが 今日違う家具で試しましたら なんと奥行きが深すぎて 通路の幅がとれないことがわかりました
奥行き51センチは×です
片付けもしながら 奥行き40程度のものをWEBで探します けっこう面倒
あきらめかけた時 見つかりました
幅70センチ 奥行き42センチ 高さ201 下方の収納は引き出し
よしっ これで行きましょう
さっそく注文
2月5日に配達です
[E:wobbly]
流し台の奥行きが10センチ広くなったことで なんと 窓のカギに手が届かない!なんということも判明
食器収納棚がないわけですから 食器は普段もの以外は段ボールのまま
その他いろいろなものが あちこちで 早く入れろとどなっています
頭がこんがらがっちゃうよ~~
もうちょっと待って・・
[E:happy02]
さあ なんか作りましょと お鍋を出して えーと包丁はどこ?ざるはどこ?サイバシは?お玉はどこ?
加齢もあり すぐに思い出せない!
[E:happy01]
ガスの火加減が簡単ですね
パッと付けて 全部弱くしても 火が消えないのね
3つのコンロで火力が違う
これは便利
[E:restaurant]
食洗機はもっぱら乾燥機として使っています
気持ちよく乾きます
[E:pencil]
本日ガス屋さん登場
2階の壊れていたガスコンセントを交換してもらいました
これで ガスファンヒーターが使用可能になりました
今のガスコンセントって簡単
カチッとはめるだけ 元栓なんてないんですよ サイズも小さい
今回ダイニングにガスコンセントを新設しました
とっても便利
(いままで流し台から引っ張っていた)
←ブログ村に参加中! クリックしてね[E:happy01]
にほんブログ村
11月ごろ流しの水漏れから始まった 今回の台所工事&廊下リフォーム工事
今日 暗くなって 終わりました
今日も壁紙のはがし 下ばり そして壁紙の貼り
床のクッションフロア貼り
お一人で 実に きれいにしていただきました
途中で冷蔵庫を動かしたり すべて一人で すごい!です
昨日のキッチン組み立てもそうでした 大工さんもそうでした
仕事ができるって そういうことを言うんですね
ねっ きれいでしょ
いつものアングル
全体はこんな感じ
家具は大体決めてありますので サイズを確認後購入します
今日はインターネットの交換もありました
KDDIからNTTに変わりました
家なか引越しのせいか? 普段からの整理の悪さのせいか?いろいろ書類がそろわなくて 難渋しましたが 元々使っていた引き込み線を使って無事開通しました
プロバイダーはそのままです
ホッと一息
夜は 讃岐うどん屋 丸亀製麺 へ行きました
なんだか カレーうどんにむせちゃって あんまり食べれませんでした[E:despair]
今度は オットンの食べてた あんかけうどん にしよう 期間限定らしい・・・
でも 釜揚げうどんが一番おいしいかな
あそこの野菜のかきあげはいつもながらすごい タマネギが甘くておいしかった
[E:pencil]今調べたら 2月1日から 毎月1日は釜揚げうどん半額だって!
←ブログ村に参加中! クリックしてね[E:happy01]
にほんブログ村
日曜日 工事はお休み
朝 写真を撮りました 外が明るいと感じが全然違います
流し台がきれいなので まな板やカゴがなんだかうすらきたなく見えます
漂白してきれいにしました[E:happy01]
昼間は 独りで不用品の分別をしてました
夕刻
空が赤くなったような気がしたので 外へ
庭からなので 富士山は見えませんが きっときれいだったことでしょう
いよいよ 明日で工事はおしまいになる予定
←ブログ村に参加中! クリックしてね[E:happy01]
にほんブログ村
朝 いろいろな台が ずらーっと 並びました
午前中 お一人の方が 運んで 組み立てて
午後から 水道屋さんやいろいろな方も加わって
本日夕刻に システムキッチン出来上がりました
こんな感じ
まっ正面からだと
月曜日に壁と床の張り替えがあるので
本格的には使えませんが
流しやコンロは使えます
食洗機もつきました
吊り戸棚の高さで最後まで迷いましたが もうちょっと低くても大丈夫だったみたい
一番感心したのは換気扇です
4段階に使えます
一日中換気するのまでついています
旅行中でも弱くつけておけるのですねぇ
心配した音も 強 以外大丈夫 大体 中 でよさそうです
これで一区切りがつきました
そうそう コンロも250度だったかな まで温度が上がるとガスが切れるそうです
タイマーもついて すぐれものですねぇ
↓僕達 工事中は勝手口が開けっぱなしだからって 全然出してもらえなかったの
明日は出してもらえるらしい 楽しみさ!
←ブログ村に参加中! クリックしてね[E:happy01]
にほんブログ村
早くも工事4日目です
廊下は全部貼り終わりました
これで 安心して歩くことができます
前は印のついたところは踏まないように気をつけて歩いていたのですから
フカフカのところに印をつけていたのです
でも最近は板の合わせ目がずれてきたり 危険な感じになっていましたのでほんとうにホッとしました
台所も あとはシステムキッチンが入るのみになり 大工さんの仕事が 終わりました
最後に 重かったガラス戸の調整をしていただいて 軽く動くようになりました
なにしろガス水道がないのですから 食べるのが大変
お湯はティファールで沸くので大丈夫
初めて カップラーメンなるものを食べましたが 坦々麺けっこういけました
食パンも切ってあるのを買ってきたり いろいろ対策してしのぎました
でも4日目ともなり 炊いたご飯が食べたくなりました でもまな板もないから おかずが困るねぇ
外食も何回もだと 飽きる
あと1日の辛抱かな
明日はいよいよキッチンと対面できるようです
ちょっと ワクワク[E:happy01]
←ブログ村に参加中! クリックしてね[E:happy01]
にほんブログ村
工事2日目
床 壁の下張 ダクト管設置 電気工事 ブレーカー増設 コンセント設置など
どんどん 進みます
明日は 廊下も 始まります
家中 タイヘン 音も半端なくすごい
でも オットンに言わせると 大工さんいい音出してる そうです
そうか トントンという音も 人によって違うのですね
電気関係 以外の仕事 全部 お一人でなさっています
壁も出っ張りをなくして 平らになりました
ここにシステムキッチンが入るのね
←ブログ村に参加中! クリックしてね[E:happy01]
にほんブログ村
いよいよ 工事が始まりました 朝です
職人さんはちゃんと上履きを持参です
今日はここまで
手前は新しい床下収納庫
水漏れは壁の中だったようです 上向きに漏れていたとか
そんなことで 土台は大丈夫だったそうです ホッ
タイルも床も全部はがしていただいて 明日はどこまで行くかな
←ブログ村に参加中! クリックしてね[E:happy01]
にほんブログ村