バラ
2025年01月28日21:00バラがきれい! コーラス 群青
今日行った新羽ケアプラザの玄関にきれいなバラが咲いていてびっくり
四季咲きなので咲いているのだとは思いますが この寒さで この大きさ すごいですね

ここには ボランティアコーラスの練習に行っています
市営地下鉄で新羽の駅は外なので わかりやすく降り間違えたことなかったのですが
今日はボーっとしていて 気づいたらもう新羽を出るところ
やむなく次の駅に 仲町台です
前はサカタのタネがあって 時々行っていましたが 今はなくなっているようです
またカメラのRICOHもありますね
この駅は上りと下りのホームが別々で 階段を降りたり昇ったり フーフー
しばらくして逆に行く電車が来て 乗車しましたが なんと行先が舞岡で エッ
大した時間ロスなく会場に到着です
いろいろ ドジもありましたが
練習中 たった3人で歌ったアルトPartが きれいだ と皆から褒められて
うれしいです
お隣は初見なのに さすが実力十分
歌っていて ピッチが下がらないのが気持ちいいですね
少人数でもきれいにハモって 気分よく歌いました
最後は「群青」でした 6か月ぶりでした
東北の震災で 同級生がバラバラになってしまった中学生の卒業時の歌です
日本地図に同級生のいる場所に印をつけて 語りかけた言葉をまとめた歌詞
先生が作曲 素晴らしくて 聞いた方が感動 本になり 今は全国で歌われています
えーと 町の名はたしか小高(おだか)でしたよね
福島県の相馬地方 小高中学校の校歌に「浪群青に踊るとき」という歌詞があることから
群青が重要な色とされてきたようです
母の故郷の近くです
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
四季咲きなので咲いているのだとは思いますが この寒さで この大きさ すごいですね

ここには ボランティアコーラスの練習に行っています
市営地下鉄で新羽の駅は外なので わかりやすく降り間違えたことなかったのですが
今日はボーっとしていて 気づいたらもう新羽を出るところ
やむなく次の駅に 仲町台です
前はサカタのタネがあって 時々行っていましたが 今はなくなっているようです
またカメラのRICOHもありますね
この駅は上りと下りのホームが別々で 階段を降りたり昇ったり フーフー
しばらくして逆に行く電車が来て 乗車しましたが なんと行先が舞岡で エッ
大した時間ロスなく会場に到着です
いろいろ ドジもありましたが
練習中 たった3人で歌ったアルトPartが きれいだ と皆から褒められて
うれしいです
お隣は初見なのに さすが実力十分
歌っていて ピッチが下がらないのが気持ちいいですね
少人数でもきれいにハモって 気分よく歌いました
最後は「群青」でした 6か月ぶりでした
東北の震災で 同級生がバラバラになってしまった中学生の卒業時の歌です
日本地図に同級生のいる場所に印をつけて 語りかけた言葉をまとめた歌詞
先生が作曲 素晴らしくて 聞いた方が感動 本になり 今は全国で歌われています
えーと 町の名はたしか小高(おだか)でしたよね
福島県の相馬地方 小高中学校の校歌に「浪群青に踊るとき」という歌詞があることから
群青が重要な色とされてきたようです
母の故郷の近くです
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年11月26日10:22大船フラワーセンター
11/23 久しぶりに 大船フラワーセンターへ行ってきました
休日ということで駐車場には車が多かった といっても半分くらい
入り口で 秋のバラがたくさん咲いています とのこと
神奈川菊花展は23日まで 懸崖菊 盆菊などたくさんの菊が飾られ見事です


芝生広場には ジャンボカボチャがゴロゴロあって こどもたちが押したりして遊んでいます
ちょっと持ってみようかとさわってみましたが ものすごく重かった
コスモスもまだたくさん咲いていて 秋らんまんですね
元温室のグリーンハウスには 相変わらず ハイビスカスや熱帯スイレン


バナナの花もたくさん咲いていました
これから寒くなってしまうけど バナナはなるのかな 温室じゃないから難しいか


展示場には めずらしいカラーリングマムが飾られていました
愛知県から送られてきた菊ですが 白い菊に色水を吸わせて カラーをつけてあります
紺 青 黄色 茶色 ピンクなどなど びっくりのお花たち
中には4色の色がついたのもあって どうやって作るのかしらん





秋のバラもたくさん咲いていて 来場の方々がびっくりされています
春より小ぶりですが 赤やピンクよく咲いています
バラの香りに包まれて しあわせ気分
鎌倉という名前のバラも咲いていました
このバラにはとげがないのです






日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
休日ということで駐車場には車が多かった といっても半分くらい
入り口で 秋のバラがたくさん咲いています とのこと
神奈川菊花展は23日まで 懸崖菊 盆菊などたくさんの菊が飾られ見事です


芝生広場には ジャンボカボチャがゴロゴロあって こどもたちが押したりして遊んでいます
ちょっと持ってみようかとさわってみましたが ものすごく重かった
コスモスもまだたくさん咲いていて 秋らんまんですね
元温室のグリーンハウスには 相変わらず ハイビスカスや熱帯スイレン


バナナの花もたくさん咲いていました
これから寒くなってしまうけど バナナはなるのかな 温室じゃないから難しいか


展示場には めずらしいカラーリングマムが飾られていました
愛知県から送られてきた菊ですが 白い菊に色水を吸わせて カラーをつけてあります
紺 青 黄色 茶色 ピンクなどなど びっくりのお花たち
中には4色の色がついたのもあって どうやって作るのかしらん





秋のバラもたくさん咲いていて 来場の方々がびっくりされています
春より小ぶりですが 赤やピンクよく咲いています
バラの香りに包まれて しあわせ気分
鎌倉という名前のバラも咲いていました
このバラにはとげがないのです






日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年05月12日06:42オープンガーデン
栄区のオープンガーデン
5/11と5/12 小山台 庄戸 桂台 上郷ネオポリス
我が家近くの早Kさん宅に行ってみます
いろいろな種類のバラやお花
もうもう すてきです


ご主人がすてきなピアノを弾いてくれていますね




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
5/11と5/12 小山台 庄戸 桂台 上郷ネオポリス
我が家近くの早Kさん宅に行ってみます
いろいろな種類のバラやお花
もうもう すてきです


ご主人がすてきなピアノを弾いてくれていますね




日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2024年01月18日22:00バラが咲いた
コーラスから帰ったら
アーチのところに赤いバラが咲いてました
思わず「バラが咲いたバラが咲いた真っ赤なバラが~♪」
ツルバラですがこんなに寒いのに えらいね~

もう1枚
先日行った妙本寺でロウバイが咲いていました
ちょっとハイキーに撮ってみました

連日写真展の準備でなにやかにや
今 さくらラウンジでやっている「新春写真展」には
大岡川のカモメの写真出しています
22日からの「ほのぼの写真展」には「クリスマスイルミネーションと夕景富士山」
31日からの「栄区春写真展」にはヨコハマの写真を3枚
これだけでも忙しいのに
みなさんの写真のお世話もある 作るものもある
なかなか仕事が終わらない
自治会の掲示板に貼るのを頼み忘れているのに気づき
大急ぎでポスターを10枚プリントして 昼前に自治会室へ置いてきた
昼には鍵がかかるからね 19日が多分作業日
なんとやっていると データを入れるHDが満員になっている
7年も使っていれば何テラあってもいっぱいになるわい
新しいのを買ってとか
あー用紙がないとか インクがないとか なかなか進みません
みなネット注文で買いに出かけないので少し楽です
少しづつでも片付けて行かないと ね
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね

にほんブログ村
アーチのところに赤いバラが咲いてました
思わず「バラが咲いたバラが咲いた真っ赤なバラが~♪」
ツルバラですがこんなに寒いのに えらいね~

もう1枚
先日行った妙本寺でロウバイが咲いていました
ちょっとハイキーに撮ってみました

連日写真展の準備でなにやかにや
今 さくらラウンジでやっている「新春写真展」には
大岡川のカモメの写真出しています
22日からの「ほのぼの写真展」には「クリスマスイルミネーションと夕景富士山」
31日からの「栄区春写真展」にはヨコハマの写真を3枚
これだけでも忙しいのに
みなさんの写真のお世話もある 作るものもある
なかなか仕事が終わらない
自治会の掲示板に貼るのを頼み忘れているのに気づき
大急ぎでポスターを10枚プリントして 昼前に自治会室へ置いてきた
昼には鍵がかかるからね 19日が多分作業日
なんとやっていると データを入れるHDが満員になっている
7年も使っていれば何テラあってもいっぱいになるわい
新しいのを買ってとか
あー用紙がないとか インクがないとか なかなか進みません
みなネット注文で買いに出かけないので少し楽です
少しづつでも片付けて行かないと ね
日本ブログ村に参加しています
下のバナーを1日1回ポチっとしてね
にほんブログ村
2020年11月29日23:00お月さま バラ
2020年10月19日23:00大船フラワーセンター夜バラ